其它

日本10月解禁啦

2020/09/27/周日 17:20

点击量:16

23号消息,以全世界为对象日本政府将进一步放宽入境限制。从10月初开始,除观光客以外,在日本国内要停留3个月以上的中长期停留者可全面入境日本。

23日、政府は全世界を対象とした入国緩和の方針を固めた。10月初めにも、観光客を除く3か月以上の中長期の滞在者らを巡り入国を全面的に解禁する。

方针规定每日可入境日本1000人,同时要求入境外国人接受PCR检查,并在酒店等地隔离14天。

入国枠は1日1000人程度とする方針で、入国外国人に対してはPCR検査の実施やホテルなどでの入国後14日間の待機を求めることになりそうだ。
在认为目前的感染状况“有所缓和”的基础上,政府于19日放宽了各类活动的入场限制。10月1号开始的观光支援计划「Go To travel」也将东京都加入到活动对象之中。此举的目的是想通过放宽入境政策和观光旅游支援活动来帮助经济的恢复。加藤胜信官房长官表示:“重新恢复国际往来非常重要。”

現在の感染状況は「下火となっている」(官邸筋)との認識を踏まえ、政府は19日にイベントの入場制限を緩和。10月1日から観光支援事業「Go To トラベル」の対象に東京都を追加する。入国緩和はこれらと併せて経済を回復軌道に乗せる一助にする狙い。加藤勝信官房長官は「国際的な往来の再開は大変重要だ」と表明した。

在计划10月初开始施行的入境政策中,无论是自费还是公费留学生,都可全面入境日本。除此之外,医疗、文化艺术、体育等领域有入境日本计划的中长期停留者,也将成为入境开放的对象。

10月初めにもスタートさせる緩和策では国費・私費を問わず留学生の受け入れも全面的に解禁。医療、文化芸術、スポーツの分野で来日を希望する中長期滞在者に対象を広げる。

对于这一政策,日本经济界表示了欢迎:“哪怕只开一点国门也是好事。”另一方面也有否定的声音。专家们认为秋季以后新冠肺炎和流感有可能同时爆发,应该在权衡全球疫情情况的基础上慎重应对。

経済界では「少しでも国境が開いてくれればプラスだ」と歓迎の声が上がる一方、秋以降は新型コロナとインフルエンザとの同時流行が危惧されていることもあり、専門家からは海外の流行状況を踏まえて慎重に対応すべきだとの否定的な意見も出ている。

机场方面,当务之急是扩充检疫设备。从厚生劳动省了解到,目前机场的检疫能力为一天1300~1800件。在9月底前,成田、羽田、关西三个机场要将目标扩充到单日1万件。新千岁、中部、福冈三个机场也正在扩充之中。

空港での検査拡充などの徹底も急ぐ。厚生労働省によると、空港検疫は1日当たり1300~1800件。9月中にも成田、羽田、関西の3空港で1万件まで拡充を目指す。新千歳、中部、福岡の3空港でも態勢整備を進める。

再来回顾一下从1月开始日本政府发布的入境政策的变化:

1月31日:拒绝所有有在湖北省停留的外国人入境。

4月1日:全面禁止包括中韩、美国等在内的49个国家和地区的外国人入境。收紧签证签发数量。

5月14日:全面禁止入境的国家增加到100个国家和地区。

6月18日:安倍晋三宣布放宽一部分商务人士的出入境限制。开始和越南、泰国等四国通航。

7月22日:放宽与包括中国、韩国在内的12个国家和地区的交流。

8月28日:宣布接受公费留学生入境。拥有在留资格的外国人可从9月1日开始入境。

按照之前日本政府所发布的一商务二留学生三游客的方针,目前政府已准备进入第二阶段。

而就在昨天,全日空和日航也宣布将恢复青岛及广州往返东京航班。

联系我们

电话咨询

咨询时间:8:00~24:00

400-1010-123
在线咨询

咨询时间:8:00~24:00

点击立即咨询
免费电话
获取验证码
微信咨询

扫一扫立即咨询

留学问题轻松问
请输入电话号码
获取验证码

申请取消授权